初心者でもスグわかる!Linuxディストリビューションの種類と特徴
Linuxディストリビューションって数が多くて、初心者にとっては、一体どれを選べばよいのかよくわかりませんよね。
そもそもディストリビューションという言葉の意味からしてよくわからなかったり。
Linuxには、WindowsやMacにはない言葉が結構ありますからね。
でも、あまり心配する必要はないと思います。
初めは意味が正確にわからなくてもLinuxを使うことができますし、使っているうちにだんだん慣れてきますから。
今回は、Linux初心者の方のために、Linuxディストリビューションの種類と特徴をできるだけわかりやすく説明したいと思います。
Linuxとは
Linuxの意味は説明しなくていいでしょうか?
では、Linuxカーネルは?どうでしょう?
Linuxについて、「1991年にフィンランドのヘルシンキ大学の学生だったリーナス・トーバルズが開発したOS(オペレーティングシステム)です」という言い方をすることがありますが。
正確にはLinuxとは初めはOSの基本的な部分であるカーネルだけの存在でした。
今では「カーネルにLinuxを採用したOS全般」を指す言葉として使うことが多いです。
逆にカーネルのことを指す場合は、Linuxカーネルとかただ、カーネルということが多いです。
ディストリビューションの説明をするときに、カーネルという言葉を使いたかったので、初めに説明しておきました。
ディストリビューションとは
Linuxカーネルだけでは、基本的な機能しか持たないので、一般的なユーザが使いやすいように必要なソフトウェアをまとめて、インストーラや独自のツールを追加したものがディストリビューション(日本語で言うと配布物)です。
そして、普通Linuxをインストールするときは、ディストリビューションをインストールします。
Linuxのライセンスは改変、再配布などが自由なので、いろいろなコミュニティや会社や個人が各々思い思いのディストリビューションを作って配布しているので、数多くのディストリビューションがあるんですね。
Linuxディストリビューションの種類と特徴
みんな自由にやっているからカオス状態なのか?というとそうでもありません。
一応、流れというものがあります。
この流れを知っていればディストリビューションの8割はわかったようなものです。(と思います)
では、ドドーン!
引用元: 『Linux究極マスターバイブル』2014 SHINYUSHA
大きく分けるとDebian、Slackware、Red Hat Linuxの3つしかありません。
この3つの流れに当てはまらないものは、独自路線を突っ走っているディストリビューションなので、とりあえず今回は触れません。
ディストリビューションの説明に○○派生とか△△ベースとか××からフォークなどと書かれていることがありますが、それは上記の図の流れのどこから別れてできたディストリビューションなのかを指しています。
では、Debian、Slackware、Red Hat Linuxそれぞれの特徴を解説していきます。
Debian系
Debianはボランティアが開発の中心となっているディストリビューションです。
Debian 社会契約というものを定めてユーザとフリーソフトウェアを大切にすることを約束しています。
Debian系に、Linuxの中で最も普及したUbuntu(ウブントゥ)があり、Ubuntuからも多くの派生ディストリビューションが生まれました。
最近人気のLinux MintはUbuntu派生です。
Slackware系
Slackwareは特に歴史が古いディストリビューションです。
Linuxの中身を理解したい人、上級者向けです。
Red Hat Linux系
Red Hat Linuxは、Red Hatという会社が開発しました。
今では、エンタープライズ向けのRHELを開発していて、有償です。
RHELの無償版がCentOS。RHEL、CentOSともに主にサーバ用途で使用されています。
Fedoraは、個人ユーザ向けで、Red Hat社が支援するコミュニティが開発していて、新機能の実験台になっています。
新しいもの好きのユーザがFedoraを使用しています。
まとめ
いかがでしたか?
ざっくりですが、以前よりディストリビューションについての理解が深まったでしょうか?
結局どれがいいんだという質問については、各自が気に入ったものを使えばいいという回答になります。
それがLinuxの自由な文化ですから。
ですが、どれを選んだらいいのか迷う初心者の方には、無難なDebian系列のUbuntu派生をおすすめします。
ひと通り使って慣れて飽きてきたら、また別のディストリビューションにチャレンジしたくなるかもしれません。