コレだけわかれば十分!ラスタ、ベクタ画像の違いと対応ソフト

mirror

ネットでグラフィックス系の記事を読んでいると、ラスタ画像、ベクタ画像などの言葉がでてきますが、初めて聞くと意味が全然わからないですよね

ラスタ、ベクタ画像とは、どういう意味で、どういう違いがあるのでしょうか?

今回はラスタ、ベクタ画像の違いと対応するソフトについて、わかりやすく解説したいと思います。

ラスタ、ベクタ画像の作成方式

ラスタ画像は、画像を格子状に切った小さな四角1つ1つに色を塗っていく方式で作成した画像です。

ビットマップと言うこともあります。

ベクタ画像は、座標と式で図形を表す方法で作成した画像です。

例えば、直線を描く場合は、起点(2, 0)の座標から終点(0, 5)の座標まで直線を書くという感じです。

「直線を書く」という部分が式になります。

図で見るとわかりやすいと思うのですが、左がラスタ画像、右がベクタ画像です。
raster vector 1

 ラスタ、ベクタ画像の違い

ラスタ、ベクタの違いについて表にまとめてみました。

ラスタ ベクタ
長所
  • 複雑な画像でも表示が速い

  • 拡大しても綺麗に表示される
  • ファイルサイズが小さい
適している用途 写真や複雑な絵 簡単なイラストや図
保存形式 BMP
GIF
JPEG
PNG
SVG
PDF
EPS
WMF
対応ソフト Adobe Photoshop
Corel Painter
GIMP
Krita
Adobe Illustrator
Canvas
CorelDRAW
Inkscape

ベクタは表示するのに計算が必要なので、複雑な画像を表示する場合は、時間がかかります。

しかし、ラスタは、保存してあるピクセルを表示するだけなので、複雑な画像でも表示が速いことが長所です。

一方、ベクタは、画像を座標と式で表現しているので、拡大しても綺麗に表示されることが長所です。

raster vector 3

ラスタ系のソフトの中で、主に写真の編集用のものをフォトリタッチソフト、お絵かき用のものをペイントソフトと呼ばれることがあります。

ベクタ系のソフトは、ドローソフトと呼ばれることもあります。

Linuxで有名なソフトでいうと、フォトリタッチソフトがGIMP、ペイントソフトがKrita、ドローソフトがInkscapeという位置づけになります。

Linuxでは、どれも無料で使えるということが素晴らしいですね。

いかがでしたでしょうか?

これでラスタとベクタの解説はおしまいです。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code class="" title="" data-url=""> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <pre class="" title="" data-url=""> <span class="" title="" data-url="">