安全なパソコン処分に必須!データ消去フリーソフトを比較

calculating-machine

パソコンを捨てるにしても、売るにしても、パソコンを処分するときに気になるのが、パソコンに保存してあるデータが流出しないかってことですよね

個人のパソコンですから、機密データなんてないですが、プライベートな写真やらパスワードやらが他人の手に渡るのは怖いものです。

そこでデータ消去ソフトを使って、ハードディスクのデータを削除することが大事です。

今回は安心してパソコンを処分するために、データ消去フリーソフトを比較してみます。

また、自分でフリーソフトを使うのが面倒な場合は、パソコン処分業者に頼むのもよいと思います。
全国に回収対応していて、パソコンのデータ消去証明書も発行してくれる業者をこちらで紹介しています。
↓↓↓
あなたに最適なパソコン買い換え時の古いパソコンの処分方法: 追記

要件

まずどんな基準でソフトを選ぶか、要件を整理してみます。

Windowsパソコンであれば、買った時にプリインストールされているデータ消去ソフトがあるかもしれません。

でも、それってパソコンのメーカーや発売時期によってもインストールされているものが違うんですよね。

インストールされているソフトが違うと操作方法が違ったりします。

パソコン毎にソフトの操作方法を調べるなんて嫌ですよね。

なので、どのパソコンでも使えるフリーソフトというのが1つめの要件です。

LinuxやMacでも同じソフトが使えるといいですね。

(ちなみにMacの場合は、インストールディスクからデータ消去ソフトを起動できるようです)

それから、パソコンにインストールされているOS上で動くソフトはNGです。

OSが動いているということは、その動いているOSを削除できませんからね。

動いている車のタイヤを外すことができないのと同じことです。

Windowsパソコンにプリインストールされているデータ消去ソフトはほとんどNGだと思います。完全にデータを削除できません。

ソフト自体にOSがついていてパソコンにインストールされているOSを使わないものが2つめの要件です。

3つめは、外付けHDDやSSDのデータ消去ができることです。

比較

データ消去フリーソフトを比較した表がこちらです。

付帯OS 起動方式 外付け機器の消去 SSDの消去 消去方式 ログ 第三者機関による証明 日本語
DESTROY DOS フロッピー
CD-ROM
ネットワークブート
ATA
SATA
USB(※USB ドライバのインストールが必要)
10通り × ×
wipe-out FreeBSD フロッピー
CD-ROM
ネットワークブート
ATA
SATA
SCSI
USB
3通り
※フロッピー版は英語
DBAN Linux フロッピー
CD-ROM
ネットワークブート(有償版のみ)
ATA
SATA
SCSI
USB
×
(有償版は○)
6通り ×
(有償版は○)
×
英語

いずれも使用できるハードは、AT互換機。つまり、WindowsやLinuxが動いているPCで使用できます。Windowsを動かせるIntel Macでも使用できるかもしれません。

DBANは海外で有名なソフトなようですが、SSDの消去がフリー版ではできないということで却下。

残るDESTROYとwipe-outはどちらも国産のソフトです。

DESTROYは、USB接続機器のデータ消去が弱そうだったので、FreeBSDベースのwipe-outを選択することにしました。

wipe-outはいろいろな外部機器のデータ消去に対応していますし、起動方式もいろいろ選べるがよいと思います。

消去方式の数は少ないですが、組み合わせることができるので、柔軟性があります。
JEITA(一般社団法人 電子情報技術産業協会)推奨の方式でデータ消去することも可能です。

次回は、実際にwipe-outを使ってパソコンのデータを消去する方法をレポートしてみたいと思います。

↓↓↓
パソコン処分時に!フリーソフトwipe-outで万全にデータ消去する方法

それでは、今日のところはこの辺で!

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code class="" title="" data-url=""> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <pre class="" title="" data-url=""> <span class="" title="" data-url="">